子育てにがんばるお父さんたちのブログを紹介します。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨年の11月14日にスタートしたこのブログ。今回でお父さんブログ紹介100回目となります。始めたときは、続けれるのかなあと思っていましたが、みんさんのお陰で節目を迎えることができました。ありがとうございます!
そんな記念号に合わせてくれたかと思うような、と~ちゃんの
“こどもとあそぼう!”より
「ともだち」を今日は紹介します。
息子さんが、自分で作った友だちを家に招いたときのことを書かれています。これまでにも親同士が知り合いの友だちを招いたことはあったそうですが、保育園で自分で作った友だちということで、と~ちゃんさんの想いも格別だったようです。別れ際、帰りたくなくて、落ち込んでいる友だちに息子さんがかけた言葉があったかいです。
「元気出して、また遊ぼうね。」
この記事を読んで、BankBandの『糸』という曲を思い出しました。その中で、こんな詩があります。
「縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき糸に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます」
最近、人と人の縁の大切さをとても感じます。このブログでもたくさんの方と知り合うことができました。子どもにも人との出会いを大切にしてもらいたい、そんためには自分自身も大切にしないといけないと思います。これからもよろしくお願いします!
*『糸』のPVが、
こちらで見れます。
今日はうえだまんさんの
“侑輝パパの子育て日記”より
「好きな顔」を紹介します。
うえだまんさんが好きな、息子さんの顔の写真をアップされています。まっすぐに見つめる表情がかわいらしいですね。
笑った顔、泣いた顔、怒った顔、すねた顔、寝顔などなど、子どもの表情はほんとに豊かですよね。皆さんはお子さんのどんな顔が好きですか?僕はやっぱり、笑った顔です!
ところで、子どもに見つめられると、自分の心を見透かされているような気がして、ドキッとするのは僕だけでしょうか...
今日はイタチさんの
“立派な親父になれるかな?”より
「育児パパと嫁さんの親バカ会話」を紹介します。
奥様との親バカな会話を紹介されています。
例えば、
嫁さん『今日のまめ子は本当に可愛かったよ♪』
旦那 『今日もだろ。今日も。』
いいですね!この親バカぶり。最高です。他にも二つ紹介されていますので、アクセスしてみてください。
友だちが、「親バカにあらずんば、親にあらず」と言ってました。その通りだと思います。
親バカ万歳!!!
今日はうみおとこさんの
“沖縄的サラリーマンの理想と現実”より
「自我の芽生えにともなって・・・」を紹介します。
自我が出てきた娘さんとの付き合い方について書かれています。休みの日に長い時間、娘さんと過ごすと、叱っては「仲直り」、叱っては「仲直り」の繰り返しだそうです。それでも、うみおとこさんにくっついてくる娘さん。その時の気持ちをこんな風にかかれています。
そんな娘に対して、多分俺が「甘え」てたんじゃないかな
「愛されてる」コトへの「驕り」だろうね
娘の寝顔を見たら、少し切なくなってしまったよ・・・
「愛されてる」コトへの「驕り」。よく分かります。僕も時々、同じように感じます。絶対に愛されていて、裏切られることがないと思うからこそ、えらそうにしたり、横暴になってしまうのかもしれないと反省することがあります。自分の子どもであっても、一人の人間として接しないといけないですね。
今日はころころ助さんの
“ぐ~たらパパのひとくち日記。”より
「子供はほっといても成長する。」を紹介します。
息子さんが友だちと遊んでいるのを見て、成長に驚かれたことを書かれています。おもちゃの取り合いになっても、「一緒に遊ぼ」とか「これ貸してね」と言えたり、お菓子を貰ったりおもちゃ貸してくれたりすると「ありがとう」と言えたそうです。その時の気持ちをこんな風に書かれています。
いつの間にか成長している長男に目頭を熱くしてしまったなりが、黙っていても子供は勝手に育つというのを身をもって実感したなりね。
ころころ助さんや家族の方の日頃の受け答えを見て、子どもは子どもなりに、自分で学び、育っているだと思います。親が育てる!ということで、肩に力が入り過ぎてもダメなんでしょうね。
« 前のページ | ホーム |
次のページ»